![]() |
No.106 化石研ニュース No.106 2009年10月15日発行 編集・発行:化石研究会事務局 〒525-0001 滋賀県草津市下物町1091番地 滋賀県立琵琶湖博物館 地学研究室内 TEL. 077-568-4828 FAX. 077-568-4850 |
化石研究会第132回例会のご案内 2009年11月21日(土)〜22日(日)に第132回例会を下記のとおり,豊橋市自然史博物館にて開催します.多くの会員の参加をお待ちしています. ■日時:2009年11月21日(土)〜22日(日)■会場:豊橋市自然史博物館 講堂(地図参照) ■日程: ◎11月21日(土) シンポジウム「古生物の復元」(世話人:松岡敬二・吉川博章,豊橋市自然史博物館) 13:00 挨拶・趣旨説明 13:05〜15:15 講演(4講演) 15:15〜16:00 総合討論 16:00〜17:00 自然史博物館展示見学 17:00 JR二川駅より電車にて移動 19:00〜 懇親会(於:豊橋駅ビル/ホテルアソシア豊橋レストラン「ロジェール」) ◎11月22日(日) 9:30〜12:00 のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)見学会 12:00 閉会 * 運営委員会は,21日の10:30〜12:30に行います.運営委員,専門委員会委員,事務局の方々は弁当持参でお集まりください. 【第132回例会プログラム】 日時:11月21日(土) ■シンポジウム内容 「博物館にみる無脊椎動物の復元」 松岡敬二(豊橋市自然史博物館) 「古植物の復元―部分から全体像をイメージする展示」 吉川博章(豊橋市自然史博物館) 「謎の生き物エディアカラの化石の復元にチャレンジ」 大野照文(京都大学総合博物館) 「例外的に保存された節足動物の眼の化石とその復元」 田中源吾(群馬県立自然史博物館) 「のんほいパーク見学会」 | ||||||||||||||||||
●申し込み:のんほいパークへの入園許可が必要のため,懇親会の参加確認も含めて,事前申込みをお願いいたします.次ページの様式でご記入の上,FAX(0532-41-8020)または,メール(sizensi@toyohaku.gr.jp)にて豊橋市自然史博物館(吉川さん宛て)にお申込みください.折り返し,入園許可証をお送りいたします. 懇親会費は3,500円です.
| ||||||||||||||||||
●宿泊案内:のんほいパーク周辺には宿泊施設がありません.豊橋駅周辺にはいくつかホテルがありますので,そちらをご利用ください.豊橋駅から二川駅までは電車で約5分です. ●交通案内: ・電車ご利用の場合 ・車ご利用の場合 * 駐車場は無料(約1700台).車の場合は,のんほいパーク中央門がもよりの入口となります. [地図] 化石研究会第27回総会・学術大会(創立50周年記念大会)報告
2009年6月13日(土),14日(日)の両日,鶴見大学歯学部において第27回総会・学術大会(創立50周年記念大会)が開催された. 13日には,「化石研のあゆみ」をテーマとする記念講演,「化石研究会における研究活動の成果」をテーマとするシンポジウム及び記念祝賀会が行われた.翌14日には,前日に引き続きシンポジウムが行われ,また,ポスター発表,特別展示会も実施された.
大森昌衛会員の記念講演 (丸山啓志) | ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
事務局・運営委員会だより ■50周年記念出版 ■50周年記念事業醵金 ■2009年度会費の納入をお願いします | ||||||||||||||||||
編集・発行:化石研究会事務局 ホームページhttp://wwwsoc.nii.ac.jp/frsj/index.htm |