TOP化石研究会とその歴史■会誌

化石研の紹介

化石研ニュース

例会・総会

研究会誌

博物館へのリンク

入会案内

 化石研究会会誌 目次一覧

   第12巻(1979)~第21巻(1989)

  区分の をクリックするとPDFファイルが開きます.
 

最終更新日:2019年1月4日更新

  
第1号(1968)~第16号(1978)へ       第22巻(1989~第31巻(1999)へ
  
巻号 区分 著者 題目
第21巻
第2号

1989年
2月
特別寄稿 井尻正二 古生物学的進化論の体系(その2) 21
特集 『個体発生と系統発生』
原著論文 島本昌憲 二枚貝を例とした個体発生と系統発生についての考察 24
原著論文 小林巌雄 二枚貝の個体発生からみた系統発生 30
原著論文 中島経夫 コイ科魚類咽頭歯における個体発生と系統発生 33
原著論文 小寺春人 反復説についての覚え書 38
原著論文 犬塚則久 反復説の一理解 -長鼻類の頭蓋を例として- 40
原著論文 小沢幸重 歯の組織に関する系統発生と個体発生 46
第21巻
第1号

1988年
8月
巻頭言 大森昌衛 “海洋生物の石灰化の起源と進化”の古生態学的意義について 1
特別寄稿 井尻正二 古生物学的進化論の体系(案) 2
論説 神谷英利 岡山県津山市より産出したPaleoparadoxiaの歯のセメント質の観察 5
ノート 福田芳生 穿孔員とその巣穴の化石 9
第20巻
第2号

1988年
3月
巻頭言 井尻正二 古生物学的進化論の確立のために 31
総説 石垣 忍 古足跡学の可能性 32
原著論文 小沢幸重 菌種と組織の関連性 -エナメル質を例にして- 39
短報 福田芳生 化石化したヤマトオサガニの頭胸甲表面の微細構造 42
ノート 後藤仁敏 系統・進化の様式に関する最近の出版物の紹介 45
講演抄録    第6回化石研究会学術講演会抄録 49
第20巻
第1号

1987年
9月
巻頭言 井尻正二 化石研究の総合化 1
総説 福田芳生 恐竜の骨細胞 2
原著論文 谷戸 茂 中部中新統来待層産のヒゲクジラ下顎骨 7
原著論文 野中俊夫 イチョウ(Ginkgo biloba L.)の枝の年齢と枝につく葉の展開角との間にみられる規則性 14
討論 小寺春人 異常歯についての討論 18
討論 高橋正志 下顎切歯部の異常歯についての討論 20
討論 仲谷英夫 分岐分類学はいかに有効か -化石研究会会誌第19巻第2号(1987年3月)特集『系統復元の方法』における「犬塚」論文に対する批判- 21
第19巻
第2号

1987年
3月
特集『系統復元の方法』
原著論文 鈴木精一・都郷義寛 殻体構造による軟体動物系統復元の方法 27
原著論文 石賀裕明 後期古生代放散虫の系統 古生物学研究の現状と問題 32
原著論文 渡部真人・久家直之・三枝春生 CLADISTICSの紹介 38
原著論文 犬塚則久 分岐分類学とその問題点 45
原著論文 仲谷英夫 日本産の更新世ウシ科化石 48
第19巻
第1号

1986年
9月
原著論文 福田芳生 瀬又層産チビックエガイの住房壁の構造 1
ノート 後藤仁敏 硬組織の起源と進化 -Halstead(1974)の紹介と批判- 6
ノート 三島弘幸 ラット切歯における舌側象牙質の走査型電子顕微鏡観察 11
ノート 小寺春人 皮節の欠落と皮膚感覚 13
第18巻
第2号

1985年
12月
原著論文 佐藤敏彦 Endolithに起因するイシサンゴ(Scleractinia)の硬組織の病的構造について-続成作用によらない微細結晶の集合構造- 43
原著論文 真野勝友 殻体の微細構造からみた淡水貝類化石の続成変化の研究 -1. 後期更新統野尻湖層 51
原著論文 石垣 忍・藤崎年英 モアレ法による恐竜足痕の三次元的記載(英文) 59
討論 ビヴァリー・ホルステッド デスモスチルス類の姿勢について -犬塚の『爬虫類型哺乳類』に対する論議- 65
討論 犬塚則久 『爬獣類』は本当にありえないのか -ホルステッドの論議への回答- 69
ノート 高橋正志 ヒトの下顎切歯部の退化過程に関する一考察 50
ノート 柴田松太郎・太田直一 江戸川放水路河口産の変形アサリ(3)軟体部の微量元素について- 73
第18巻
第1号

1985年
6月
原著論文 飯田陽一 カルモデュリン蛋白質の分子進化からみた生命の進化 1
原著論文 木村方一・小栗 宏 最大のDesmostylusの上腕骨と膝蓋骨 11
原著論文 小沢幸重 エナメル細管の進化について(その1) -日本でどのように研究するか- 21
ノート 後藤仁敏 サメの歯の古生物学的研究(1970~1985) 25
ノート 市原優子・大森昌衛 オンフェルワクト層群の黒色チャートに含まれる炭質物とアンモニウム 33
ノート 谷本正浩 恐竜の復元 -特に頭部に関して 35
ノート 高橋正志 智歯の先天的欠如の原因に関する一考察 39
ノート 奥田綾子・寒河江登志朗 「長鼻類エナメル質アパタイトの結晶について」(化石研究会会誌,特別号,第2号,1985年3月,p.100に掲載)についての訂正 41
特別号
第2号

1985年
3月
長鼻類の研究 -日本及び周辺地域の長鼻類化石の地質学的古生物学的研究-
  小沢幸重 まえがき  
原著論文 樽野博幸 ステゴドン属とステゴロホドン属 -識別と系統的関係- 3
原著論文 三島弘幸・宮崎重雄 東京都武蔵野郷土館所蔵のStegodon orientalisの臼歯化石 15
原著論文 大塚裕之・亀井節夫・木村方一 日本産Mammuthus属について 20
原著論文 高橋啓一・沢村 寛 ナウマンゾウの形態 -浜町標本の復元を参考にして- 26
原著論文 犬塚則久・沢村 寛 頭蓋の形態からみたナウマンゾウの性差 30
原著論文 高橋啓一・樽野博幸 ナウマンゾウ臼歯に見られる変異について 35
原著論文 小沢幸重 長鼻類のエナメル質組織の進化 45
原著論文 神谷英利 長鼻類の切歯(牙)のエナメル質の内部構造 51
原著論文 小沢幸重・神谷英利 長鼻類における歯冠セメント質の発達 54
原著論文 小林巌雄 長鼻類臼歯におけるセメント質組織の構造 58
原著論文 小沢幸重・奥田綾子 長鼻類のエナメル結晶の電顕的検討 63
原著論文 奥田綾子・寒河江登志朗 長鼻類エナメル質のアパタイト結晶について 66
原著論文 佐俣哲郎 アフリカゾウとシンシュウゾウの歯のエナメルタンパク質 71
原著論文 秋山雅彦 ゾウ化石の象牙質コラーゲンについて 75
    日本産長鼻類化石のリスト作製について 81
資料 木村方一 北海道内産・長鼻類化石について 82
資料 長谷川善和 関東地方を中心とする長鼻類化石に関する若干の考察 87
資料 亀井節夫 中部・近畿地方産長鼻類 89
資料 樽野博幸 中国・四国地方長鼻類 94
資料 大塚裕之 九州・沖縄地方長鼻類 96
資料 川口幸男・太田豊・岡部勝彦 日本に飼育されているインドゾウとアフリカゾウの調査 100
資料 長谷川善和 東北・関東地方産長鼻類 109
  総研事務局 あとがき 116
第17巻
第2号

1985年
2月
『生痕特集号』
原著論文 歌代勤 古生痕学の歩み(~1975) 35
原著論文 大森昌衛 先カンブリア界の生活化石 39
原著論文 福田芳生 SEMによるイシマテガイ(Lithophaga (Leisolenus) curta (Liscke))の殻表・巣穴の石灰沈着物中に穿孔する藻類の観察 53
原著論文 谷本正浩 恐竜の足跡 -最近の研究- 59
ノート 大森昌衛 生活化石および(生活)軌跡学の用語提唱 33
ノート Halstead, B. Dinosaurs Their Life and Times 63
技術紹介 熊野純男・秋山雅彦 化石撮影のためのホワイトニング 71
第17巻
第1号

1984年
7月
原著論文 福田芳生・大久保紀雄・磯貝文男・柴田松太郎・真野勝友 桜井層産のコヅツ貝の古生態と棲管(tube)の構造 6
原著論文 高橋啓一・間島信男 日本産Mammuthus属の産地・文献目録 13
原著論文 三島弘幸・宮崎重雄 ニホンジカにみられた捻転歯の一例 19
シリーズ 小寺春人 ダーウィン「種の起源」に学ぶ(2)序言および第1章の要約と若干の問題点 1
ノート 柴田松太郎 江戸川放水路河口産の変形アサリ(2) -特に外套膜について- 26
追悼 柴田松太郎 湊正雄先生の急逝を悼む 25
第16巻
第2号

1983年
12月
原著論文 安野敏勝 中新統可児層群およ鮮新・更新統古琵琶湖層群産のクルター亜科魚類の咽頭歯化石 41
原著論文 福田芳生・真野勝友・成田層古環境団体研究グループ 走査電子顕微鏡によるソトオリガイLaternula (Exolaternula) navicula (Reeve)の水管の観察(予報) 47
シリーズ 井尻正二 ダーウィン『種の起原』に学ぶ(1)『種の起原』を勉強する心がまえ 37
ノート 吉田健一 カニクイザル(Macaca fascicularis)の胸筋について 53
第16巻
第1号

1983年
6月
原著論文 友田淑郎 「種の起原」の評価 1
原著論文 三島弘幸 テトラサイクリンのラベリング線が認められたエナメル質と象牙質についての検討 5
原著論文 小沢幸重 Stegodonの臼歯の特徴と分類について -長鼻類の臼歯の進化傾向からの一考察- 11
原著論文 真野勝友 飼育水漕中におけるBusycon carica (L.)によるMercenaria mercenaria L.の摂食行為の観察 13
原著論文 磯貝文男 ニンジンイソギンチャクがつくる「生痕」について 19
ノート 小寺春人 歯の交換に関する学説の動向 23
第15巻
第1・
2号

1982年
12月
原著論文 柴田松太郎・福田芳生 江戸川放水路河口産の変形アサリ(I) -特に硬細織について- 1
原著論文 堀田信子 中新世の二枚貝雄型化石にみられる薄板カルサイトと針状アラゴナイト(その1) -五日市盆地・館谷泥岩層の化石- 11
原著論文 後藤仁敏 魚類の鱗の進化に関する一考察 17
原著論文 三島弘幸 ラット切歯象牙質のストロンチウム投与によって形成された成長線について(予報) 33
原著論文 小沢幸重 ワニの歯の形成異常について 33
第14巻
第2号

1982年
6月
総説 後藤仁敏・久家直之 日本産中・古生代の化石軟骨魚類についての一総括 47
標本目録 三島弘幸・宮崎重雄 日本産東洋象(Stegodon orientalis Owen)の標本目録 55
原著論文 小沢幸重 鯨類のエナメル質組織についての研究 -咬頭分化とエナメル質組織の関係- 59
第14巻
第1号

1981年
6月
原著論文 犬塚則久 経験的組立から科学的復元への試み -Desmostylus骨格復元の基礎- 1
原著論文 広岡清治 Paleoparadoxia下顎骨 9
原著論文 神谷英利・河村善也 帝釈観音堂洞窟遺跡産の“長鼻類”の臼歯化石 -化石の内部組織を同定に役立てた例- 17
原著論文 小沢幸重 ワニの歯の組織についての電顕的検討 23
原著論文 福田芳生・棚部一成・小畠郁生 オウムガイの連室細管索上皮の組織学的検討とその機能的意義 29
第13巻
第2号

1980年
2月
原著論文 鈴木清一 ムラサキイガイの殼体再生における外套膜の組織学的・組織化学的変化 29
原著論文 後藤仁敏 ヘリコプリオンの復元について 35
原著論文 小沢幸重 アジアゾウの牙(側切歯)にみられた象牙質の石灰化異常について 47
第13巻
第1号

1980年
6月
原著論文 秋山雅彦 デボン紀における脊椎動物の上陸に際しての生化学的進化 1
原著論文 河村善也・野尻湖哺乳類グループ 野尻湖層産の齧歯類化石とその古生態 7
原著論文 木村方一 北海道歌登町上徳志別産デスモスチルスの第5標本と北海道産デスモスチルスについて 15
ノート 笹川一郎 Latimeria chalumnae(SMITH)の歯のエナメル質について 論文の紹介と若干の考察 21
追悼 大森昌衛 オパーン博士を偲んで 26
第12巻
第2号

1979年
12月
原著論文 小林巌雄 二枚貝にみられる足部の発達 45
原著論文 福田芳生 コウイカの甲外側部の微細構造(予報) 49
原著論文 笹川一郎 アユの歯の発生と交換について 53
原著論文 高橋啓一 “ナウマンゾウ”の産地・文献目録 69
原著論文 仲谷英夫 ウマ科動物骨格計測法(その2) -四肢骨および脊椎骨の計測法 75
第12巻
第1号

1979年
5月
原著論文 友田淑郎 形態学の方法(その2)-それは古典的な方法か? 1
原著論文 小寺春人 癒合歯の成因に関する一考察 7
原著論文 仲谷英夫 ウマ科動物骨格計測法(その1)-頭蓋骨および歯牙の計測法 15
原著論文 廣田清治 島根県産脊椎動物化石目録 21
原著論文 久家直之 京都大学理学部地質学鉱物学教室所蔵の現世板鰓類標本について 29
原著論文 岡崎恵視 藻類の石灰化開始部位と石灰化機構について 31
原著論文 野中俊夫 泥炭層研究の一視点 -上部洪積世の泥炭層を構成する植物遺体の質量比測定と蘚類化石の産出について 37
  
第1号(1968)~第16号(1978)へ       第22巻(1989~第31巻(1999)へ